宮城県東松島市の野蒜(のびる)海水浴場 は、ファミリー向けにおすすめの海水浴場です。
東日本大震災の影響で2010年の夏以来、閉鎖した状態が続きました。2022年に1度は海開きが再開したものの、来場者減少を理由に2023年以降は取りやめとなりました。
現在、野蒜海水浴場はビーチバレーコートなどが設置されいます。是非有効活用して、野蒜海水浴場を大切にしていきましょう!
この記事では、地元民の私自身が野蒜海水浴場の特徴や活用方法を紹介していきます。仙台市内からも1時間以内で行けるので、ぜひ夏休みの思い出として家族・友人同士で行ってみてください!
野蒜海水浴の特徴まとめ

野蒜海水浴場は、東北の伊豆と言われるほど砂浜が白く美しいのが特徴です。全長約3kmの砂浜が弧を描くビーチになり、遊泳できるのは浜辺の約150mになります。
遠浅でおだやかな海になるので、ファミリー連れでも安心して海のレジャーを楽しむことができます。
野蒜海水浴は、海の家があるのも特徴的です。他の海水浴場では、海の家がないところもあるので、野蒜海水浴は数少ない海水浴場に分類されます。
野蒜海水浴場は、2022年からビーチスポーツ用区画が新設されることになり、ビーチテニスとビーチバレーの兼用コート8面があり、ビーチスポーツで遊ぶことができます。
野蒜海岸のビーチコートの利用方法
野蒜海岸ビーチコート | |
---|---|
住所 | 東松島市野蒜字北余景56-36 |
料金 | 無料 |
時間 | 9:00~15:30 |
借用申請 | 事前申請もしくは当日申請 |
貸出場所 | ・ビーチコート:8面 ・ビーチバレーネット(ビーチテニス兼用):4張 ・ビーチバレーネット:4張 ・ビーチバレーボール:4個 |
公式サイト | 東松島市公式HP |
野蒜海岸でビーチスポーツの施設や遊具を貸し出しています。事前申請が必要にはなりますが、無料で借りれます。
ビーチコートは8面もあるので、満席で使えなくなるといった心配をしなくても大丈夫です。貸出遊具としてはボールもあるので、事前にビーチバレーボールを用意しなくても大丈夫です。
野蒜海岸ビーチコートを借りる方法
事前予約の場合と当日申請の場合とで連絡先が異なります!
- (原則)事前予約:東松島市役所生涯学習課スポーツ振興係にメール・郵送・FAX・窓口へ
- (空きがあれば)当日申請:東松島市震災復興伝承館(野蒜駅近く)の窓口へ
事前予約の場合
事前予約をする場合には、東松島市役所生涯学習課スポーツ振興係にメール・郵送・FAX・窓口へ行く方法のどれか1つで行ってください。
- メール:sports@city.higashimatsushima.miyagi.jp
- 郵送:〒981-0503 宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1東松島市役所生涯学習課スポーツ振興係あて
- FAX:0225-82-6933
- 窓口:平日8:30~17:15
当日申請の場合
- 東松島市震災復興伝承館(9時~)
- 宮城県東松島市野蒜字北余景56-36(野蒜駅近く)
- 電話:0225-86-2985
原則は事前予約をする必要がありますが、空きがあれば当日申請でも借りれます。当日申請の場合には東松島市役所ではなく、震災復興伝承館に行くことになります。
野蒜海水浴の海開き情報まとめ(2022年参考)
野蒜海水浴場 | |
---|---|
期間 | 2022/7/20(水)~2022/8/21(日) |
時間 | 9:00~15:30 |
海開きエリア | 石巻市網地浜地内(網地港近く) |
施設情報 | 海の家 シャワー室 更衣室 ライフジャケットの貸出 |
駐車場 | 328台収容可 トイレあり |
問い合わせ | 電話 0225-87-3111(代表) 内線2162、2164~2167 (東松島市商工観光課観光振興係) |
野蒜海水浴場の海開きは、2022年7月20日(水)です。オープン期間は2022年7月20日(水)から2022年8月21日までとなります。
比較的長い期間オープンしているので、夏休み期間中に行く機会がたくさんあります。
遊泳可能な時間は9:00~15:30までになります。夕暮れになる前に、クローズとなるので早い時間に行くことをおすすめします。
海水浴場には、駐車場が完備されていて、328台収容することができます。大きな駐車場になるので、スムーズに車を止めることができる点が嬉しいポイントです。駐車料金は500円になりトイレが併設されているので便利です。
野蒜海水浴場へのアクセス方法まとめ
野蒜海水浴場のアクセス方法 | |
---|---|
車で行く場合 | 鳴瀬奥松島ICから車で10分程度 |
電車で行く場合 | JR野蒜駅から徒歩40分(タクシーがおすすめ) |
野蒜海水浴場の交通アクセスは、車の場合、三陸道を利用して鳴瀬奥松島ICを降りて車で10分ほどの場所にあります。
仙台市街からは車で約50分ほどになります。
電車の場合はJR仙台駅から仙石線に乗り約55分で野蒜海水浴場の最寄駅であるJR野蒜駅に到着します。
野蒜海水浴場は、JR野蒜駅より徒歩約40分ほどの位置にあり、徒歩だとかなり時間がかかります。
タクシーを使うと約10分ほどで海水浴場まで到着するので、電車の方はタクシーの利用をおすすめします。
まとめ|野蒜海水浴場でビーチバレーを楽しもう!
- 野蒜海水浴場は海開きはされていないので注意
- ビーチバレーなどの施設は解放されているのでアクティビティには利用可能
- 仙台市内から車で50分程度でアクセスできます!
野蒜海水浴場は、海岸が広くて浅瀬が多くファミリー層に親しまれてきました。現在は海開きをしていないため、海水浴場としては利用できないので注意してください。
野蒜海水浴ではビーチバレーコートなどは無料で開放されています。友人同士でアクティビティをしたりするのはおすすめです!
野蒜海水浴場に行く場合には車の場合がほとんどですが、電車で行く方法も紹介しました。仙台市内からも50分程度なの気軽に行ってみてもいいかもしれませんね。
P.S. 海開きがないのは寂しいですが、ビーチバレーの聖地みたいになってほしい!!
コメント