仙台市内に定番のお花見スポットはありますが、花見の季節になると場所選びって悩みますよね。
お花見スポットへのアクセスのしやすさや公園の広さ、ライトアップの実施状況とかって公園ごとに違うので、どれを選べばいいのか悩ましいものですよね。
そこで、この記事では仙台の街中から徒歩で行けるお花見スポットを中心に8個紹介していきます。お花見スポット選びに役立つ内容になっているので確認していきましょう。
お花見スポット一覧

大町西公園駅から出てすぐ。
出店もあってにぎやかなお花見スポッ
広瀬通駅が最寄りの公園。
街中で1番開花が早いのも特徴的な公園。


榴岡駅から出てすぐの公園。
桜も多くて広くてにぎやかなのが特徴的
五橋にある東北大学片平キャンパスの一般開放されているエリア。
地域の人に親しまれている穴場スポット!


富沢駅を出てすぐのお散歩コース。
平らな場所ではシートを広げてパーティも。
泉中央駅から徒歩10分のお散歩コース。
アップダウンはあるが、桜の見え方もきれい


長町南駅からバスで10分。出店もあってにぎやか。
パーティやお散歩に。
泉中央駅からバスで10分。
桜の木を立体的に見れるお散歩コース

仙台の街中にあるお花見スポット

公園 | 西公園 | 錦町公園 | 榴岡公園 | 東北大学 片平キャンパス |
公園の様子 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
最寄り駅 | 大町西公園駅 | 広瀬通駅 | 榴ヶ岡駅 | 五橋駅 |
タイプ | パーティ・お散歩 | お散歩向き | パーティ・お散歩 | お散歩向き |
特徴 | 桜の木は若干少ないが、昼夜にぎわい | 開花が早い、街中だし散歩も良い | 広い・桜も多い・出店も多い広い | 市民開放エリア。実は穴場 |
仙台の街中にあるお花見スポットは4つあります。仙台駅の西口方面には西公園と錦町公園、東北大学片平キャンパスの3つがあります。一方で、仙台駅の東口方面には榴岡公園があります。
西公園や榴岡公園はパーティをしたり、お散歩したりするのにおすすめのお花見スポットです。錦町公園や東北大学片平キャンパスは、お散歩しながら桜をみるのにちょうどいい場所です。
街中から行く場合には、アクセス方法や公園の特徴も参考にしながら選んでみてくださいね!
西公園お花見広場(大町西公園駅から徒歩2分)

最寄り駅 | 大町西公園駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・ローソン仙台広瀬通店 ・ローソン仙台大町二丁目店 |
西公園お花見広場は、仙台市内で代表的なお花見スポットです。東西線の大町西公園駅から徒歩2分の場所にあってアクセスしやすい場所にあります。
東西線は仙台駅や一番町駅などで乗車すれば乗り換えをせずにアクセスできるので、電車で行くにはぴったりのお花見スポットです。
西公園では、桜の木は多いですが他の公園よりは若干少なめです。しかしながら、アクセスが良くて近場ということで毎年花見の時期には賑わっています。
西公園には、屋台の出店があります。鉄板物やスイーツ、アルコールなどいろんな種類があるので、同僚・仲間同士で楽しめます。公衆トイレも設置しています。神社と駅出口のすぐ近くに公衆トイレがあるので、使いやすいのもポイントです。
近くのコンビニ
西公園の近くにローソンがあります。歩道橋を渡って道路の向かい側に行かなければいけないので、少しだけ遠く感じるかもしれません。
若干歩くので、往復で20分程度は想定しておきましょう。
西公園では夜のライトアップも
西公園では日中のお花見だけではなく、夜のライトアップをしたお花見を楽しめます。仕事終わりや夜に合わせて楽しむのにもおすすめです。

錦町公園(勾当台公園駅から徒歩4分)

最寄り駅 | 広瀬通駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・デイリーヤマザキ仙台定禅寺通店 ・セブン-イレブン仙台本町3丁目店 |
錦町公園は最寄り駅は地下鉄南武線の勾当台公園駅です。勾当台公園駅からは1キロ位で歩いて5分程度で行ける場所にあります。
錦町公園は、開花が周辺よりも1週間程度早いのが特徴的です。また、お散歩コースの側面が強く歩いたり、休憩したりしながら桜を見るのに適しています。
錦町公園では、出店はありません。桜を見ながら、出店で食べ物を調達してきてといったような楽しみ方はできないので注意してください。
近くにあるコンビニ
錦町公園の近くにはデイリーヤマザキがあります。デイリーヤマザキでちょっとした食べ物を買って錦町公園のベンチで花見をする位であれば可能です。
ただし、錦町公園にはゴミ箱などは設置されていません。ゴミを散らかして騒いだり周囲の人に迷惑をかけないようにしましょう。
錦町公園の公衆トイレ
錦町公園には公園内に公衆トイレがあります。男性用女性用その他兼用のトイレがあります。お花見をしながら少しトイレに行ってといった使い方も可能です。
錦町公園のライトアップ
錦町公園は夜ライトアップをしてはいません。お花見ができるのは日中のみです。

榴岡公園(JR榴ヶ岡駅徒歩3分)

最寄り駅 | 榴ヶ岡駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・セブン-イレブン 仙台榴ヶ岡5丁目店 |
榴岡公園は桜の本数も多く、花見エリアも広く、出店も多いうえにアクセスが良いので総合的に充実した花見スポットです。
榴岡公園の最寄り駅はJR榴岡駅です。榴岡駅を出て徒歩3分の場所にあります。お花見スポットまでは、公園内ももう少しだけ歩くことになります。
榴岡公園の花見スポットでは出店も広く出店されています。仲間や同僚でお花見をしに行って、食べ物や飲み物、アルコールなど買って飲んだりできます。
榴岡公園の近くのコンビニ
榴岡公園の近くはコンビニはセブンイレブン仙台榴ヶ岡5丁目店です。往復の移動距離を考えると結構時間がかかるので出店を利用するのをおすすめします。
榴岡公園の公衆トイレ
榴岡公園には公衆トイレもあります。お花見エリアからすぐ近くの場所にあるので便利です。
榴岡公園のライトアップ
榴岡公園では桜のライトアップもやっています。時間は18時~21の3時間です。日中だけではなく、夜の時間でもお花見ができるので、好きな時間帯に行けるのもポイントです。

東北大学片平キャンパス(五橋駅徒歩7分)

最寄り駅 | 五橋駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・ローソン仙台五橋通店 ・セブンイレブン仙台米ヶ袋一丁目店 |
東北大学片平キャンパスは五橋駅から近くにあります。片平キャンパスは一般開放もされていて、春にはキャンパスで内に入ってお花見を楽しめます。
桜の数はとてもと多いわけではありませんが、キャンパス内は綺麗に整備されているのでお花見しながら散歩したり、休憩するのにおすすめです。
これまで紹介してきた公園よりも認知度は低いので、あまり混雑はしていないので穴場的なお花見スポットでもあります。
一般開放はしてくれてはいますが、施設や学校関係者には迷惑はかけないように注意してください。
東北大学片平キャンパスの近くにあるコンビニ
東北大学片平キャンパスの近くにはローソン仙台五橋通店やセブンイレブン仙台米ヶ袋一丁目店があります。
どちらも距離的には近いですが、街中にあるので往復で道に迷ったりしないようスマホナビを持参しておきたいところですね。
その他参考情報
キャンパス内のトイレを借りることができます。東北大学片平キャンパスではライトアップはやってはいません。

仙台街中から近い駅から徒歩で行けるお花見スポット
最寄り駅から徒歩で行けるお花見スポットを、仙台市の郊外まで範囲を広げてサーチしました。
ここで紹介する2つの花見スポットは、どちらも最寄り駅から徒歩圏内の場所です。
仙台市中心部からは遠出はしたくないけど、アクセスが良ければ行ってもいいという場合には参考にしてみて下さい。
笊川(ざるがわ)散策コース(富沢駅から徒歩3分)

最寄り駅 | 富沢駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ファミリーマート富沢駅南一丁目店 |
笊川(ざるがわ)は仙台市営地下鉄南北線の富沢駅を出てすぐの川沿いのお散歩コースです。富沢駅周辺に住んでいる人たちはオススメの花見スポットです。
笊川付近のお散歩コースには桜の木が多く植えられており、春になると花見ができるようになります。
笊川のお散歩コースには出店は無いので、食べ物や飲み物を出店で買いながら!といった楽しみ方はできません。
笊川からいちばん近いコンビニはファミリーマート富沢南一丁目店です。往復で歩くと20分ぐらいはかかるので事前に買っていく方がいいかもしれません。
笊川の公衆トイレ
笊川には公衆トイレは設置されていません。駅やコンビニを利用するようにしてください。
笊川のライトアップ
笊川でのライトアップについては、全面ではありませんが部分的にしてくれています。大野田4丁目あたりでは夜にライトアップした桜を見ることもできます。

将監風致公園(泉中央駅から徒歩13分)

最寄り駅 | 泉中央駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・セブン-イレブン 仙台将監9丁目店 ・ザ・ビッグエクスプレス 将監店 |
将監風致公園は地下鉄南北線泉中央駅から徒歩13分の場所にある公園です。散歩しながら花見をする、もしくは5人未満の少人数で花見をするといっ使い方がオススメです。
公園の中央には将監沼といいため池があり、そのに桜の木が多く植えられています。春に公園をぐるっと回りながら花見を楽しむ人が多くいます。。
公園をぐるっと回ったり、公園のそばにあるベンチに座って花見をするといった楽しみ方の方があっているかもしれません。
将監風致公園には出店はありませんので、出店で食べ物や飲み物を買ってくると言った事はできませんので注意してください。
将監風致公園に近いコンビニ
将監風致公園の近くにはコンビニが1店舗あります。また近くにはスーパーもあります。もし食べ物や飲み物を調達したい場合には、これらのお店を利用することをお勧めします。
将監風致公園の公衆トイレ
将監風致公園に公衆トイレが設置されていません。もし必要であれば近くのお店に行くようにしましょう。
将監風致公園のライトアップ
将監風致公園では桜のライトアップはされていません。

仙台街中から近い駅でバスで少しならOKという方向け
ここでは、最寄り駅からバスで10分程度であれば許容範囲という方に向けてお花見スポットをリサーチしました。
最寄り駅からバスで10分以内でいけるお花見スポットは2か所あります。三神峯公園の最寄り駅は長町南駅です。また大倉緑地の最寄り駅は泉中央駅です。
どちらも魅力的なお花見スポットなので、アクセス方法を確認しながら検討してみてくださいね!
三神峯公園(長町南駅からバス10分)

最寄り駅 | 長町南駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・ファミリーマート仙台西の平店 ・ファミリーマート西多賀一丁目店 |
三神峰公園(みかみねこうえん)は太白区にある公園です。三神峰公園は宮城の桜の名所百選に選ばれている公園で、多くの人が花見に訪れるスポットでもあります。
最寄り駅は長町南駅ですが、駅からは4キロ~5キロは離れているので、アクセスするならバスで行くのをおすすめします。
三神峰公園は、公園内も比較的平らな地形が広がっています。シートを広げて、大勢でお花見をしながらワイワイと楽しめます。公園内にある売店は1カ所ですが、そこで多くの飲食が販売されています。
三神峯公園に近いコンビニ
三峰公園の近くにはコンビニエンスストアは2店舗あります。しかし少し歩くので食事を調達するのであれば、公園内の出店を利用するのがオススメです。
三神峯公園の公衆トイレ
三神峰公園には公衆トイレがあります。お花見の途中でも、公衆トイレはすぐ近くにあるの便利です。
三神峯公園のライトアップ
三神峰公園では特定の時期限定にはなりますが、ライトアップイベントも行っています。桜の木がLEDライトで照らされているので、幻想的な空間でお花見ができます。

大倉緑地(泉中央駅からバスで10分)

最寄り駅 | 泉中央駅 |
出店 | |
公衆トイレ | |
コンビニ | ・ファミリーマート 仙台桂一丁目店 ・グリーンマート桂店 |
大倉緑地は場所は泉パークタウンの近くにある緑地公園です。ため池周辺に桜の木が多くあり、桜を見ながら周囲を散策するのにおすすめです。
大倉公園は泉中央駅からバスで10分程度離れた場所にあります。徒歩で行くのは若干遠いですが、バスで1本でいけるのでアクセスは楽です。出店はありませんが、近くにグリーンマートやファミリーマートがあります。
大倉緑地に近いコンビニ
大倉緑地公園の近くの徒歩5分圏内にはコンビニはありません。車で3分くらいの場所にファミリーマート桂1丁目店があります。ファミリーマート以外にもグリーンマート(スーパー)があります。
大倉緑地のライトアップ
お花見の時期は夜のライトアップはしていません。日中は楽しむことはできますが、夜はライトアップしていないので注意してください。

まとめ
- 仙台の街中が良いなら西公園か錦町公園、榴岡公園がおすすめ
- 仙台市の郊外にも駅チカのお花見スポットがあるので参考にしてみてください。リスト
仙台市内の徒歩でアクセスしやすいお花見スポットを8個紹介してきました。仙台の街中で気軽に歩いていきたいという場合であれば、西公園・錦町公園・榴岡公園がおすすめです。
これらの公園は、街中の都市部にある公園で多くの人が訪れるメジャーなお花見スポットです。
一方で、仙台市でも郊外まで範囲を広げて徒歩で行っても良いという場合にも笊川(富沢駅)や将監風致公園(泉中央)などもあるので、お花見の条件にあうのか確認してみてください。
P.S. 榴岡公園はあまり知りませんでした!今年はお花見に行って出店にでも行こうかな~!

コメント