【食レポ】海老味噌ラーメンが人気の「吟玉」へ。仙台折立にある名店でメニューが豊富です!

仙台宮城インターの近くにある味噌ラーメン専門店「吟玉」では、オマール海老味噌ラーメンが特に人気があります。今回は、濃厚オマール海老味噌ラーメンを実際に行って食べてきたので食レポ形式で紹介します。

写真だけではイメージしづらいという方でもイメージできるように私自身の感想も具体的に交えています。

海老味噌ラーメンが好きな場合や仙台市周辺のラーメン屋を開拓している場合にも参考になる内容になっています。是非見ていってくださいね!

目次

【早見表】吟玉のラーメン情報

スクロールできます

場所
仙台宮城インター近く
昼のみの営業

予算
昼:1,000円~1,500円

特徴

オマール海老味噌ラーメンが人気
メニューが豊富

人数
1人~4人

吟玉は仙台市青葉区折立にあるラーメン屋さんです。場所は仙台宮城インターの近くで街中からは若干離れた場所にあります。

濃厚オマール海老味噌ラーメンが一番人気があり、海老系ラーメンが豊富にあるのが特徴的です。店内はパーテーションで仕切られていて、家族で行っても周囲を気にせずにゆっくりと食事ができるようになっています。

ラーメンの予算は一人当たり1,000円~1,500円くらいを想定しておけば問題ありません。

海老味噌ラーメン特集もあります!

当サイトでは、仙台や仙台周辺にある海老味噌ラーメンの特集もしています。ラーメン屋開拓に役立つのでどうぞ。

食レポ!吟玉で濃厚オマール海老味噌ラーメンを食べてきた

吟玉に実際に行って食べてきたラーメンを食レポ形式で紹介していきます。

ラーメンの特徴と私自身の感想を織り込んでいます。気になっている場合や行こうか迷っている場合には参考になる内容になっています。

吟玉のラーメンは結構おすすめできるので、一緒に確認していきましょう!

「濃厚オマール海老味噌ラーメン」をオーダー!スープはクリーミーな味わい


今回、私が吟玉でオーダーしたのは濃厚オマール海老味噌ラーメンです。このメニューは、吟玉で1番人気のメニューで、最初の入門的メニューとしてこのメニューに決めました。

ちなみに「チーズ+オマール海老味噌ラーメン」も同列1位の人気メニューです。

他にも食べてみたくなるようなメニュー(牛すじ中華そばとか)がたくさんあるので、目移りするかもしれません。

スープは二段構えの味わい

スープはドロドロ感とした質感で、味わいはクリーミーな味わいが特徴です。最初は味噌味が効いてきて、後味にオマール海老のダシがじわ~っと効いてきます。

のみすすめながら噌要素と海老要素がはっきりとでています。スープの味わいを重視する場合でも満足できる味わいだと感じました。

海老味噌ラーメンの麺は平打ち麵


吟玉の麺は3種類から選べるようになっています。極太麺、平打ち麵、細麺があります。

麺の太さによって茹で時間も変わるようで、例えば極太麺だと5分かかるそうです。ちなみに、今回の食レポでは平打ち麵を選びました。

吟玉の麺をカンタンに紹介

  • 極太面(低加水麺):特注麺(ゆで時間5分)
  • 平打ち麵(卵面):やや堅め(ゆで時間2分)
  • 細麺(全粒粉麺):細ストレート麺

濃厚なオマール海老スープと合うのは極太面平打ち麺だとスープの絡みが良く、美味しくなります!

濃厚オマール海老味噌ラーメンの具材やチャーシューも良い味わい!

濃厚オマール海老味噌ラーメンの具材には、海苔や刻み玉ねぎ、メンマなどが入っています。

チャーシューは味が染み込んだ柔らかい豚肉が使われています。柔らかくて、とてもおいしいです!

チャーシューだけもう1枚トッピングしてもいいと思いました

トッピングメニューのサバ粉で味変ができる

吟玉では海老ラーメンのおいしい食べ方を紹介してくれていました。今回は、紹介されていた「サバ粉」を追加するを試してみました!

公式!海老ラーメンのおいしい食べ方4選

  1. そのまま食べる
  2. 食べ終わりに割スープ(無料)を入れる
  3. 半分くらいまで食べたら味変にサバ粉(100円)を入れる
  4. 海老スープをハーフ増量(100円)で追加する

海老サバと業界系の組み合わせなだけあって、相性がとてもよかったです。後味に海老とサバの味を同時に味わえるので後味が癖になります。

(喉はかわきそうになりますが)

吟玉の店舗情報

店舗名らあ麺 吟玉
所在地宮城県仙台市青葉区折立2丁目7−27
営業時間11:15〜14:30
定休日水曜日
支払い現金・クレカ・電子マネー

吟玉は、仙台宮城インターや愛子バイパスの近くにあります。営業時間は11:15から15:00までとなっています。

夜の時間帯は営業していないので注意してください。

店内はテーブル席のみとなっています。パーテーションで区切られているので会話がしやそうです。子連れ家庭でも周囲を気にせずに食事できるのもポイントです。

吟玉の外には8人掛けのテラス席もあります。暖かい日には外でゆっくり食事するのもいいですね。

吟玉の店内はパーテーションで仕切られていて会話がしやすい

吟玉の店内はテーブル席になっており、パーテーションで区切られています。

テーブルは2タイプあり、6人掛けのテーブルと2人掛けの2種類があります。

グループで来てもゆっくり食事ができて良いですね

吟玉の店員さんの接客態度はすごく良い。気さくで話しやすい

店員さんの接客はとってもよかったです。入店する時や注文時、お店を出る時など気さくに声をかけてくれてたりしました。

トッピングのサバ粉を頼んだことも覚えてくれていて、サバ粉も味わってもらえましたか?と気にかけてくれました。

ラーメン屋さんは良く行きますが、吟玉ぐらいに親切な対応をしているのはなかなかないと思います。

吟玉の駐車場はあまり広くない。バイクの停めるところも少ない

吟玉の駐車場はありますが、車は10台とめられる程度の広さです。

自転車やバイクなどの専用駐車場は用意されていません。空きスペースに邪魔にならない場所にとめるようにしましょう。

吟玉への仙台駅からのアクセス方法(車を使った場合)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

~仙台が大好き、東北が大好き~
東北出身のミナバです!「私たちが住む街を楽しくユニークに」をテーマとしてサイトを運営しています。
サイトに訪問してくれた皆に役に立つ情報や新しい気づきとなる情報をお届けします!

コメント

コメントする

目次